マネジメントの第一歩

ビジネスのヒントを綴っています

2021-01-01から1年間の記事一覧

中小企業の事業承継の実態

中小企業の事業承継の実態 後継者の不在は、中小企業の経営において重要な問題です。一方、後継者に恵まれ事業承継を果たしている企業も存在します。 最初のデータは、後継者が事業承継の意思を伝えられてから経営者に就任するまでの期間です。最も多いのが…

中小企業の後継者問題

中小企業の後継者問題 後継者がいないため廃業する。このような事例が中小企業で生じています。 では後継者がいない中小企業はどれくらいの割合で存在しているのでしょうか。 2021年版中小企業白書では、後継者不在企業の割合を「後継者不在率」と称してその…

中小企業における事業承継の現状

中小企業における事業承継の現状 今後、多くの中小企業が事業承継や廃業を行うことになります。 先のブログでは休廃業・解散の実態を見ましたので、ここでは事業承継について見ていきます。次のグラフは、2021年版中小企業白書に掲載されている㈱東京商工リ…

中小企業の休廃業・解散の動向と事業展開

中小企業の休廃業・解散の動向と事業展開 今回からは中小企業の休廃業・解散の状況を確認し、事業展開の様子を見ていきます。 次のグラフは、㈱東京商工リサーチの「2020年「休廃業・解散企業」動向調査」からの廃業・解散企業の現状です。2019年には2018年…

中小企業のデジタル化推進に向けた業務変革

中小企業のデジタル化推進に向けた業務変革 デジタル化を推進するためにはデジタル化が定着する取組が必要となります。では中小企業はデジタル化を定着させるため、どのような取組を行っているのでしょうか。 次のグラフは、中小企業のデジタル化の定着に向…

中小企業のデジタル化に向けた組織づくり

中小企業のデジタル化に向けた組織づくり 事業方針の中にデジタル化の方針や目標を含むことが、企業活動にプラスの影響を与えます。そのデジタル化を推進を組織体制面から見たものが次のグラフです。 グラフからは「全社的に推進している」の割合が47.2%と…

中小企業のデジタル化に向けた方針の策定

中小企業のデジタル化に向けた方針の策定 今やデジタル化は重要な経営課題ですが、企業は事業方針を策定して活動しています。 その事業方針において、中小企業はどんなことを最も重視しているのでしょうか。 2021年版中小企業白書では、業種別に次のデータを…

中小企業のデジタル化の推進と経営者

中小企業のデジタル化の推進と経営者 企業内の意識を変えていくためには経営者の存在は大きなものです。ここではデジタル化推進に向けた経営者の関りを見ていきましょう。 デジタル化の推進に対する経営者の関与について、2021年版中小企業白書よりデータを…

デジタル化推進に向けた意識改革

デジタル化推進に向けた意識改革 中小企業がデジタル化に取り組みにあたり、明確な目的・目標がないことやアナログ文化が定着していることが課題であることが分かりました。このような組織的な課題に対して、中小企業はどのように対応しているのでしょうか。…

中小企業のデジタル化推進に向けた課題

中小企業のデジタル化推進にむけた課題 これまでのデータでもデジタル化に向けた取り組みが、企業の業績にプラスの影響を与える可能性が高いことが分かりました。しかし、多くの中小企業でデジタル化が望み通りに進んでいないのが現状ではないでしょうか。 …

事業継続力の強化に向けたデジタル化への取り組み

事業継続力の強化に向けたデジタル化への取り組み デジタル化への取り組みは、業務の効率化だけではなく戦略的な面からも取り組むことが重要です。2021年版中小企業白書では、業種別にデジタル化における事業継続力の強化に対する意識を調査したデータを掲載…

IT人材の確保と育成

IT人材の確保と育成 IT投資においては、ソフトやハードを導入したからといって必ずしもその効果が現れるとは限りません。使いこなせる人材がいてこそIT投資の効果が十分に発揮できます。 では中小企業においてIT人材の確保の実態はどのように行われているの…

ITツール・システムの導入状況

ITツール・システムの導入状況 前回より感染症流行前後のITツール・システムの活用に関して、2021年版中小企業白書より関連データを紹介しています。 次のグラフは、どのようなITツールが導入されているのかを調査したものです。「人事」や「経理」といった…

感染症流行前後のデジタル化に向けた取り組みの変化

感染症流行前後のデジタル化に向けた取り組みの変化 前回に引き続いてデジタル化の動向です。 次のグラフは、業種別に感染症の流行に伴うデジタル化の取り組みで最も重要度が上がった項目を調べたものです。全産業でみると「経営判断や業務プロセスの効率化…

デジタル化の動向

デジタル化の動向 感染症の流行によりソーシャル・ディスタンスを取ることが社会生活に要求されるようになりました。そのためウェブでの会議や在宅勤務などでデジタル技術を使用する場面も増えています。 2021年版中小企業白書では、感染症流行前後のデジタ…

越境ECの活用

越境ECの活用 引き続き(独)日本貿易振興機構が行った「2020年度日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査」のデータを見ていきます。 海外販売先の見直しの手段として、インターネット通販サイトを通じた国際的な電子商取引である越境ECがあります。…

感染症流行後の海外需要獲得

感染症流行後の海外需要獲得 人口減少社会である日本にとって海外の需要の取り込みは、企業の成長における重要な要因です。直接輸出というと大企業をイメージしてしまいますが、実際のことろ、中小企業における直接輸出はどんな状況なのでしょうか。 まずは2…

感染症流行後の事業環境の変化

感染症流行後の事業環境の変化 感染症の流行が多くの企業の事業環境を変化させたことは間違いありません。しかし事業環境の変化は、感染症流行以前からも起きていました。そこで企業が感染症の流行により事業環境の変化がどのように進んだのか感じているか、…

感染症流行後の取り組み

感染症流行後の取り組み 感染症の流行という環境変化に対して、どのように対応していくのか。今後の企業経営における大きな課題です。 環境変化に対応するための取り組みとして、よく行われているのが新製品・サービスの開発・提供でしょう。2021年版中小企…

売上高の回復に向けて

売上高の回復に向けて 感染症の流行により2020年において、多くの中小企業の売上高が低下していることを確認しました。ここでは、売上高回復の見通しについて2021年版中小企業白書よりデータを紹介します。 売上高が感染症流行前の水準に戻るのはいつか。 ま…

事業環境の変化への対応

事業環境の変化への対応 感染症の流行や自然災害はもとより、取引先の倒産やマクロ経済の変化など企業を取り巻く事業環境の変化は企業経営そのものに大きな影響を与えます。また外部環境だけでなく、経営者の健康や後継者問題など社内の事情により経営が傾く…

オルタナティブ・ファイナンス

オルタナティブ・ファイナンス 2021年版中小企業白書では、中小企業の資金調達について、近年の動向を詳しく紹介しています。資金調達に手法としては、①予め定めた対象期間や融資枠の範囲で企業の要求に応じて銀行が融資を行うコミットメントライン、②月々の…

中小企業の設備投資

中小企業の設備投資 感染症の流行は企業の事業活動に多大な影響を与えています。企業の設備投資への意欲が低下する大きな要因ともなっていますが、このような環境でも設備投資を検討する企業は存在しています。但し、その投資に対するスタンスには変化が生じ…

フォーカシング・イリュージョン

フォーカシング・イリュージョン ある状態になれば幸せになる、との思い込み。 【解説】 プリンストン大学名誉教授のダニエル・カーネマンの研究によると、年収7万5千ドルまでは年収が増えるほど幸福度は増していきますが、7万5千ドルを超えると年収が増…

公的補助金の利用

公的補助金の利用 感染症の流行は、企業の活動に制約をもたらし日本経済に重大なダメージを与えました。そこで政府は企業の事業活動継続のため、いくつかの支援策を講じています。 特定業種を対象としたGo To キャンペーンもその一つですが、ここでは2021年…

実業家の一言

成功を続けておさめるのは至難の業だが、 ひとつ秘訣があるとすれば、 それは過去の成功を捨てることから始まる。 ユニ・チャーム株式会社元会長 高原慶一郎 高原氏は、1931年3月16日、愛媛県川之江市(現:四国中央市)に生まれました。大阪市立大学商学部…

中小企業の売上高

中小企業の売上高 2021年版中小企業白書による2020年の従業員規模別の年間売上高のデータです。2019年の売上高を「100」として増減を調べています。従業員規模が小さくなるほど75未満の企業が増えていることが確認できます。 但し、調査時点は2020年11~12月…

中小企業の財務面の課題

中小企業の財務面の課題 事業戦略の立案や実行において、自社の業績や資金繰りの状態を知っておくことは非常に重要です。2021年版中小企業白書では、自社内での業績・資金繰りの予測がどの程度共有されているかを「十分できている」、「ある程度できている」…

中小企業の経常利益率

中小企業の経常利益率 前回のブログで中規模企業と小規模企業の自己資本比率の上昇の原因として、利益剰余金の増加を指摘しました。次のグラフはその利益剰余金の蓄積の源となる経常利益の推移を見たものです。すると中規模企業では2000年代から、小規模企業…

財務基盤と資金調達

財務基盤と資金調達 一般的に経営資源と言えば、ヒト、モノ、カネ、情報の4つを指します。このうちどれが一番大事かと問われると答えに窮しますが、カネがなければモノを買うことはできませんし、ヒトを雇うこともできません。安定的な経営を行うためには下…