マネジメントの第一歩

ビジネスのヒントを綴っています

統計データ

戦略実行を支える人材

戦略実行を支える人材 中小企業では所有と経営が一体化していることが多く、経営者と従業員の間に溝ができてしまうことも多いです。規模が小さければまだしも、ある程度の規模にまで成長してくると、経営者と従業員のつなぎ役や経営者の補佐役が必要になって…

中小企業の人材戦略

中小企業の人材戦略 環境変化をとらえた経営戦略と戦略実行を牽引する経営者がいても、企業が成長できるわけではありません。実際に戦略を実行する人材がいてこそ、企業は成長できるのです。 そのためには経営戦略と人材戦略が連動していることが不可欠とな…

成長企業の経営者のリスキング

成長企業の経営者とリスキング 2022年版中小企業白書では、経営者が学習時間を意図的に確保している企業の方が、売上高増加率の水準が高い傾向にあることや、経営者が学習した内容を経営や業務で実践することの重要性を指摘していました。 その上で近年進む…

成長企業の経営者

成長企業の経営者 中小企業では所有と経営が一致していることが一般的です。そこから2023年版中小企業白書では、企業の成長には経営者の成長意欲やスキルの有無が戦略の構想と実行に大きな影響を与えるとし、経営者に焦点を当ています。 成長企業においては…

成長企業の新規事業創出

成長企業の新事業創出 経営戦略の類型を分類したモデルとしてイゴール・アンゾフの「成長ベクトル」が有名です。「成長ベクトル」では市場を既存の市場と新規の市場に分け、自社の製品・商品・サービスを既存と新規に分けて「市場浸透戦略」、「新商品開発戦…

成長企業の経営資源の分析

成長企業の経営資源の分析 前回に続いて戦略策定における分析の詳細です。ターゲット市場に関して確認致しましたので、今回は自社の経営資源に関して分析の詳細を見ていきます。 まず経営戦略を実行した際の経営資源の強みがどのようなものであったのか、の…

成長企業のターゲット市場

成長企業のターゲット市場 経営戦略策定の起点として、ターゲット市場と自社の経営分析が多いことは先のデータで確認しました。 では、実際にどのような分析を行って経営戦略を策定しているのでしょうか。 まずはターゲット市場に関して、その分析の詳細を見…

成長企業の経営戦略

成長企業の経営戦略 日本経済や地域の発展のためには、日本の企業の99.7%を占める中小企業の成長が不可欠です。感染症の流行や円安などの環境変化が発生しているにも関わらず、成長している中小企業は存在します。2023年版中小企業白書では、2020年~2021年…

コア技術への理解

コア技術への理解 イノベーション活動は、自社の強みを軸に進められることが多いでしょう。 そのためには、まず自社のコア技術を認識する必要があります。 自社のコア技術の認識状況別にイノベーションの事業化状況を見ますと、「自社のコア技術の強みを認識…

中小企業のイノベーション

中小企業のイノベーション 2023年版の中小企業白書では、中小企業がイノベーションに取り組む姿を紹介しています。イノベーションには様々な形態がありますが、典型的なのは研究開発活動でしょう。 まずは企業規模別、業種別に見た研究開発費と売上高比研究…

生産性の現況

生産性の現況 前回では労働者の賃金に関して見てきました。 では企業としての生産性はどのような状況なのでしょうか。 上のグラフは、企業規模及び製造業と非製造業で一人当たりの付加価値額を見たのものです。本来、労働生産性は付加価値額を「労働者数×労…

賃金の現況

賃金の現況 人材確保の手段として「給与水準の引き上げ」が63.6%でした。 では中小企業全体での所定内給与額の推移はどうなっているのでしょうか。 大企業も中小企業も2019年頃から横ばいの状態です。直近の値では、大企業で301,763円、中小企業で256,578円…

企業間取引・価格転嫁の現況

企業間取引・価格転嫁の現況 先に原材料や資源価格の高騰が中小企業に与える影響を見ました。 ここではそのような製造原価を押し上げる要因が、企業間の取引において価格に転嫁されているのかを確認致します。 交易条件指数とは、販売価格DIから仕入価格D…

中小企業・小規模事業者のグリーン分野への投資

中小企業・小規模事業者のグリーン分野への投資 前回は、中小企業・小規模事業者におけるカーボンニュートラルへ取組む意識を見てきました。 今回は実際の投資行動について見ていきます。 2020年と2022年のグリーン分野への投資意欲を調べたデータですが、「…

中小企業・小規模事業者のカーボンニュートラル

中小企業・小規模事業者のカーボンニュートラル 2023年2月10日に「GX実現に向けた基本方針」が、閣議決定されました。 GXとは、Green Ttansformation(グリーントランスフォーメーション)の略です。化石燃料から温室効果ガスを発生させないクリーンエネルギ…

感染症流行を踏まえた事業再構築

感染症流行を踏まえた事業再構築 2020年からの感染症の流行は、中小企業・小規模企業の経営に大きな影響を与え、新たな事業展開を始める企業が増加しています。その現状を確認いたしましょう。 上記は、2020年から2022年までの3年間の感染症流行に対応する…

感染症の流行と新たな取り組み

感染症の流行と新たな取り組み 2023年版の中小企業白書では、感染症の流行による中小企業の業績への影響をデータを紹介しています。2020年の感染症の流行初期から、2022年に至るまでの売上高と経常利益の変化を見てみましょう。 売上高に関しては、2020年の1…

2022年サプライチェーンへの影響

2022年サプライチェーンへの影響 今や原材料や部品の調達経路であるサプラチェーンは全世界に張り巡らされています。それが半導体の品不足や感染症流行による都市部のロックダウン、ロシアによるウクライナ戦争によって大きなダメージを受けました。 ここで…

2022年物価・為替の影響

2022年物価・為替の影響 物価や為替の変動は企業の業績に大きな影響を与えます。2022年の物価と為替が企業経営にどのような影響を与えたのか、確認することに致しましょう。 まずは消費者物価指数と国内企業物価指数の動きです。 消費者物価指数は、小売り段…

2022年雇用の動向

2022年雇用の動向 企業の動向を見てきましたが、雇用者の動向に関してはどうであったのか。 まずは完全失業率と有効求人倍率のデータです。 完全失業率は2009年中ごろのピークの後は減少傾向でした。2020年にはいると一旦上昇に転じましたが、2021年から再び…

2022年中小企業・小規模企業の現状(2)

2022年中小企業・小規模企業の現状(2) 2022年の中小企業・小規模企業の現状について、倒産のデータを確認していきます。 まずは倒産件数の推移です。 2009年からの減少傾向の中、2021年の水準は白書によると57年ぶりの低水準となったようです。もっと…

2022年中小企業・小規模企業の現状(1)

2022年中小企業・小規模企業の現状(1) 2022年における中小企業・小規模企業の現状はどうであったのか。 収益および設備投資の状況を確認いたしましょう。 まずは大企業と比較して企業規模間での売上高の傾向を見ていきます。 2011年第3四半期頃から売上高…

2022年我が国経済の動向

2022年我が国経済の動向 2023年度版の中小企業白書が公開されました。 2022年は、感染症の流行も落ち着きを見せ、感染予防対策も緩和されてきたことから徐々に経済が回復してきています。 回復状況をデータで確認いたしましょう。 実質GDP成長率では前年…

データ・情報資産の利活用

データ・情報資産の利活用 データベースなどに保存されているデータの中から、重複や誤記、表記の揺れなどを探し出し、削除や修正、正規化などを行ってデータの質を高めることを、データクレンジングと言います。データ・情報資産の利活用には、データクレン…

データ・情報資産の管理状況

データ・情報資産の管理状況 企業が事業活動を行う過程では、様々な情報を取得します。中小企業では、そのような情報をどのように管理し、活用しているのでしょうか。 まずはセールスマーケティングとサプライチェーンにおけるデータ・情報資源の管理方法や…

ITツール・システムの導入状況

ITツール・システムの導入状況 2022年版中小企業白書では、ITツール・システムを4つの目的に分けてその導入状況を調査しています。 4つの目的とは①コミュニケーション、②バックオフィス、③セールス、④サプライチェーンであり、それぞれの代表的なITツール…

デジタル化に取り組む際の課題

デジタル化に取り組み際の課題 2021年版中小企業白書では、デジタル化に取り組む組織としての課題を取り上げていました。2022年版では、具体的にデジタル化への検討や取り組む際の課題に関して調査しています。 まずはデジタル化への取組状況別に見た、デジ…

中小企業のIT投資の現状

中小企業のIT投資の現状 事業方針上のデジタル化の位置づけに続いて、中小企業が行っているIT投資の現状に関して見ていきましょう。 下のグラフは、2020年と2021年に行ったIT投資の額のデータです。 全産業では2020年、2021年共に7割以上の企業がIT投資を…

デジタル化の取組状況

デジタル化の取組状況 前回は事業方針におけるデジタル化の優先順位を確認しました。今回は、実際のデジタル化への取組状況を確認致します。 まずデジタル化への取組段階の類型です。第1段階は紙や口頭による業務が中心で、デジタル化が図られていない状態で…

デジタル化の優先順位

デジタル化の優先順位 感染症の流行は企業間取引にデジタル化の取組をもたらしました。企業活動におけるデータやシステムのデジタル化は今後も進展していくものと思われます。 では実際のところ、企業においてはデジタル化に関してどのような意識を持ってい…